良いデザインとは何か

日々、意味>新 2017.03.20 水島 七恵

創刊号から編集ディレクションと執筆を担当したフリーペーパーTOKYO PAPER for Cultureの最新号(vol.16)が完成して、都内を中心に配布されました。(*ウェブマガジンでも読むことができます)

 

巻頭対談に、宮前義之さん(ISSEY MIYAKE / デザイナー)と緒方壽人さん(takram / デザインエンジニア)に「拡張していく身体感覚」をテーマに話をお伺いしたのですが、この対談を通じて、個人的にもハッとさせられたことがありました。

エンジニアリング、それは直訳すると工学。理系、数学も関わる、それは私の苦手な分野として、どこか捉えていました。例えばエンジニアリングを自分の身近な領域に置き換えると、インターネットの世界が思い浮かびます。まるで暗号のようなアルファベットを打つ=プログラミングすることで、コンピュータに指示を与え、結果的に私たち人間の思う通りにウェブメディアが構築されていく。その立役者がエンジニアと呼ばれる技術者だと私は思っていました。でもそれは一つの側面であって、元をたどるとエンジニアリングの本質とは、機能するモノや仕組みを設計してそれを現実化すること。であるならこれは編集という自分の普段の仕事にも繋がっていく….!
その延長上で考えてみると、デザインもまた見た目の意匠がデザインの表面であるとするならば、それを支える構造がエンジニアリング、とも言えます。今回宮前さんと緒方さんの対談を聞きながら、デザインとエンジニアリングは役割は違う。だけど優れたデザイナーはエンジニアリングのマインドがあること、またその逆もしかりということを気づかされました。

 

良いデザインとは何か。

 

私がいつも美しいなと惹かれるデザインは、見た目だけの意匠に寄りかかるのではなく、美しい構造=エンジニアリングにあったんだ、つまりそれを対談を通してハッとしたんです。イメージとしては、構造は体幹のようなもの。体幹がしっかりしていないと人間も不安定になるように、デザインもまた、体幹がないと不安定になります。見ていてなんだか気持ち悪い、落ち着かないデザインはこういうことだったんだとやっと言葉にできたような気がします。そしてデザインとはフィジカルなものだということも、改めて思い知らされました。

 

ちなみに文章を書くということもまた、すごくフィジカルな行為だなあとつねづね思います。