新しいことだけがNEWではない。What is new?
© marcs international 2016
2017.12.30
深澤直人講演会「Craft & Science」を聴きに行ってきました。誰かの講演会を聴くというのははじめてだったので誘ってくれた友人に感謝ですね。と言...
2017.07.20
一冊だけの本を売る書店兼ギャラリーとして注目を集めている森岡書店。 この一見奇抜な「一冊の本を売る」というコンセプトを考え出した店主の森岡氏に、そのアイデアが生...
2018.12.12
最近はあまり訪れなくなってしまった新宿で、たまたまぽかんと一時間半くらいの空き時間ができた。デイパックの中にはMacも入ってたので、俺たちのドトールにでも行って...
2017.11.20
ドイツ・フランクフルト空港でトランジット。空港に降り立った瞬間に私の目を奪ったのは、ゴミ箱でした。ゴミ箱を被写体にカメラのシャッターを切る私の姿は、ちょっと異様...
2017.12.29
以前、「この100年を、次の100年へ」とコピーのつけられたIBMの新聞広告について書いたことがあるが、いよいよ2年後となる「2020年」に2回目の東京オリンピ...
2018.03.11
富士山は日本人にとっていつの時代も信仰と尊敬の対象だ。古来、神の宿る山として畏れられ、その雄大な美しい姿は人々のインスピレーションをかきたててきた。 それは美術...
2017.09.19
店の近所の信号機が新しくなりました。LEDの薄型信号機です。コイト電工の「フラット型車両用交通信号灯器(以下、フラット型)」というのが正式名称のようです。 従来...
2018.07.31
自称根っからの団地好きとしてこれは見ておかないといけないと、ということで、今月の21日(土)まで約3ヶ月の間、港区芝にある東京都人権プラザで開催されていた、名越...
2019.04.05
最近買ったもののひとつにフィンランドのガラスメーカー「イッタラ」の新製品である「ラーミ」のタンブラー(グラス)とウッドトレイがある。 これはイギリス人デザイナー...
2018.02.20
ときどき、立ち返るように読みたくなる本があります。 その一つであるクリスティーナ・ターナー著「The Self healing Cook Book」を、最近久し...
2018.05.23
金町・三郷系の江東区の水道水をポットで熱々に沸かし、上京後とりあえず身の回りの道具を揃えるために近所のダイエーの食器売り場で購入し、かれこれ20年使ってる急須で...
2018.02.14
座面の低い椅子が欲しくていろいろ見ていて、これを買ってみました。アウトドアがベースながら「ホーム・デコ&ビーチ」というだけあって、室内での使用でも違和感...
2017.03.10
21_21 DESIGN SIGHTで2月17日から始まった企画展「アスリート展」は、さまざまな点で私たちにもっとも身近にある「身体」について考えさせる展覧会で...
2019.03.22
3月は年度末ということもあって色々と慌ただしく、思考を張り巡らせて、アウトプットする日々。呼吸も浅くなって、心臓から上に体温が集まっているのを自覚しながら、1日...
2018.03.23
先日、銀座メゾン・エルメス フォーラムでみた、「グリーンランド」中谷芙二子+宇吉郎展はすごかった。二層吹き抜け空間を漂う霧は、有形のアートという概念を覆すばかり...
2017.11.16
昨日からアパレルレーベル「Jens」の2018SSの京都プレビューがはじまりました(10/31〜11/5で東京でもあったので、もっと早く書けばよかったですね・汗...
ゆっくりとエッセイを読むような、月一更新の特集コンテンツ。
092014
Special#4
「作る」という行為を支えるもの。それはきっと人それぞれにある。 東京を拠点にイラストレーターとして活躍する黒田潔さんの創作活動を支えているもののひとつには、料理という行為があった。 料理という名の何気ない日常が、その過ごし方が、自身の作品に活かされていくという...
072015
Special#7
102016
Special#14
2019.10.25
102019
Special#38
2019.09.20
2019.09.02
082019
Special#37
072019
Special#36
2019.07.19
2019.07.05