新しいことだけがNEWではない。What is new?
© marcs international 2016
2019.03.03
The Archetype feat 民具木平/ACTP feat MM ACTP17 MM edit ・ ・ ・ そとみには、いずれも長年着込まれた年季の入っ...
2018.02.07
友人のサクモトくんから、muteのイトウくんにデザインをお願いして猫用のバスケットをつくったから、ウチのジャスパーをモデルに告知用の写真を撮りたいと連絡をもらっ...
2019.05.10
仕事で必要に迫られて、カメラを購入しました。 仕事とはいえ、私はプロのカメラマンではない(なれない)という前提が、カメラ選びを悩ませました。一眼レフやミラーレス...
2017.07.30
本件、当ダイアリーで触れるかどうか非常に迷ったのですが、心を鬼にして取り上げることにしました。 1982年に誕生し、以来、数多くのバスケットボールプレイヤーから...
2016.08.30
「最近、現場があるので立川によく行っているんですよ」という話を鳥越の中華屋でしていたら、加藤さんが「立川にJUDDあるよね」と不意に言った。翌日、自分の目でその...
2019.01.04
様々な理由と経緯から発生したであろうこのような土地は、見方によってはすでに都市にとって十分にポジティヴな存在であると思う。 少なくともポジティヴな存在になりうる...
2016.03.20
高岡の町には近代になって建てられた建物が数多くの残る。それもその意匠から町民の暮らしが生き生きと感じられるなんとも心地のよい佇まいだ。東京の下町などでも時折見か...
2018.05.06
写真はいつでも僕の興味の対象だ。とくに雑誌カルチャーに影響を受けていた頃、90年代やゼロ年代に活躍していた写真家の作品は今でもことあるごとに振り返ってみたりして...
2018.04.17
スペシャルで書かせていただいたポルトガルとスペインの旅。そのきっかけを作ってくれたのは、記事の通り、銀座のギャラリー巷房のオーナー、東崎さんだ。そんな巷房で、4...
2017.02.20
ボーダーシャツという衣服。その親しみやすさと定番感に甘えて、今まで本気で探して手にしたことはなかったかもしれません。G.F.G.S.に出合うまでは。G.F.G....
2017.12.19
知人のお坊さんからいただいたカレンダー。昔だったら興味を示せなかった気がするけど、今見てみるとなかなかどうして悪くない。まず絵が記号的でちょっとかわいい。それと...
2019.08.23
「素材を固めただけ」というようなものが好きで、中でも質感的に弱いのがモルタル。なんなんでしょうね、この魅力は。で、これもまさに「それ」な、改造桝という本来は排水...
2018.04.30
DIYがかなり市民権を得てきて選択肢もずいぶん増えたけど、気軽にホームセンターで買える棚受けとしては安定のこれ。ステンレスなので水回りでも使いやすく、二等辺じゃ...
2019.10.11
こちらをのぞいてくださっている方のなかには、私が腑という活動に取り組んでいること、もしかするとご存知の方もいらっしゃるかもしれません。その腑ですが、この度、トー...
2016.05.24
六本木ヒルズの屋上からみた東京の夕景。都市を照らすこの陽の光のように、これからのデザインが希望の光に満ちたものであることを心から願っている。
2018.03.25
10代という名の自意識過剰な時期に摂取したカルチャーは、大人になった今も効果絶大で、特に音楽に関してはその当時聴いていた作品が今の自分のアイデンティティを土台を...
ゆっくりとエッセイを読むような、月一更新の特集コンテンツ。
042017
Special#17
渋谷駅。大好きなロシア料理レストランが入ったビルがいつの間にか目の前の風景から消えていた。 新陳代謝の激しい東京で、ビルが一棟瞬く間に消えてしまうのは特別なことではないし、変わっていくことは必要なことだ。 ただ、立ち止まって考える時間もないくらい早い速度で風景...
072018
Special#29
072016
Special#12
2019.10.25
102019
Special#38
2019.09.20
2019.09.02
082019
Special#37
072019
Special#36
2019.07.19
2019.07.05