新しいことだけがNEWではない。What is new?
© marcs international 2016
2018.06.05
先日まで東京ビッグサイトで開催されていたインテリアライフスタイルトーキョー2018に行ってきました。毎回話題のアトリウムにはにぎやかなプロダクトたちが展示出展さ...
2018.04.15
台湾のお土産で歯ブラシをいただきました。今は海外メーカーのものも珍しくないし、歯ブラシ自体もずいぶん多様化してるから、いろんなタイプの歯ブラシを見かけるようにな...
2019.05.24
自分の手元に残るもの、離れていくもの。 日々その繰り返しのなかに人生はありますが、幼少期の頃に集めていたビックリマンチョコのシールが、まだ手元にある事実に自分で...
2018.03.01
「目線の位置や高さは、その人にとっての世界の見方を決定づけるものである。」 この観点から、私たち日本人にとって馴染み深い「70cm」という目線を改めて考えてみる...
2016.08.30
「最近、現場があるので立川によく行っているんですよ」という話を鳥越の中華屋でしていたら、加藤さんが「立川にJUDDあるよね」と不意に言った。翌日、自分の目でその...
2019.08.09
先日スパイス料理研究家のカワムラケンジさんのスパイスを販売した際に、運良くクラタペッパーの黒胡椒も一緒に入荷できました。 クラタペッパーは、徹底したオーガニック...
2017.04.01
度肝を抜かれたのがジャンボトロン。森にそびえ立つ、高さ25メートル巾40メートルという、およそ8階建ての建物のような大きさの巨大スクリーンはなんとも異様な光景だ...
2017.07.30
本件、当ダイアリーで触れるかどうか非常に迷ったのですが、心を鬼にして取り上げることにしました。 1982年に誕生し、以来、数多くのバスケットボールプレイヤーから...
2017.12.19
知人のお坊さんからいただいたカレンダー。昔だったら興味を示せなかった気がするけど、今見てみるとなかなかどうして悪くない。まず絵が記号的でちょっとかわいい。それと...
2018.10.15
お店をやっているとテープの切り口のギザギザがない方がいいなぁと思うことが度々あって、まっすぐ切れるタイプのテープカッターに買い換えることにしました。まっすぐタイ...
2019.07.12
釣りにまったく関心のなかった私が、初めてフライフィッシングにチャレンジしたのは、今から約10年前のこと。人間の身体の約60%が水であるとするなら、その自分の内側...
2016.05.24
六本木ヒルズの屋上からみた東京の夕景。都市を照らすこの陽の光のように、これからのデザインが希望の光に満ちたものであることを心から願っている。
2018.12.14
「TPOをわきまえる」という言葉を久しぶりに思い出すような事件が発生しました。 先日、仕事の大切なプレゼンがありまして、前日から私はその準備をしていました。脳内...
2019.01.11
山梨のロングセラー和菓子「くろ玉」。青えんどう豆を煮て練ったうぐいす餡を丸め、火にかけた黒糖羊羹の鍋の中に放り込んですかさずすくい上げていき、3秒に1個のペース...
2019.10.11
こちらをのぞいてくださっている方のなかには、私が腑という活動に取り組んでいること、もしかするとご存知の方もいらっしゃるかもしれません。その腑ですが、この度、トー...
2018.10.26
「うちのカミさんがね」でおなじみ刑事コロンボを金曜ロードショーで子どもの頃によく見ていました。すると、刑事ものなので当然のように殺人事件が起きます(しかし、刑事...
ゆっくりとエッセイを読むような、月一更新の特集コンテンツ。
052016
Special#11
街の喧噪と距離を置くようにメインストリートから一歩入り込んでみると、そこは見たことのない風景が広がっている。 いつの時代も路地裏という文化は、人をワクワクさせるのだ。 渋谷もまたその期待に応えるかのように何度でも通いたくなる店が、路地裏に佇んでいた。
042018
Special#26-2
032018
Special#25
2019.10.25
102019
Special#38
2019.09.20
2019.09.02
082019
Special#37
072019
Special#36
2019.07.19
2019.07.05