新しいことだけがNEWではない。What is new?
© marcs international 2016
2018.05.23
金町・三郷系の江東区の水道水をポットで熱々に沸かし、上京後とりあえず身の回りの道具を揃えるために近所のダイエーの食器売り場で購入し、かれこれ20年使ってる急須で...
2016.03.10
デザイナーの大原大二郎氏の「動線」。ここにはスポーツクライミングのルートが、既存の競技会場を拡張して描かれている。大原氏が描く繊細な線は日常と非日常の境界を軽や...
2018.05.15
伝統のある老舗が軒を連ね、ショッピングをする人たちや海外からの観光客で日々賑わう街、銀座、という話ではありません。マガジンハウスの雑誌「GINZA」が5月発売の...
2019.03.03
The Archetype feat 民具木平/ACTP feat MM ACTP17 MM edit ・ ・ ・ そとみには、いずれも長年着込まれた年季の入っ...
2019.11.29
意味新ではこれまで数々のネタについて書いてきたけれど、それはすべて日々の気付きからインスピレーションを得て書いてきたものだ。 人は何か、新しい発見をし、それを日...
2018.02.20
ときどき、立ち返るように読みたくなる本があります。 その一つであるクリスティーナ・ターナー著「The Self healing Cook Book」を、最近久し...
2018.11.17
duendeから「ベントスツール」をリリースしているデザイナー岩元航大くんの新作は、工業用素材PVCパイプを使った一点もの「pvc handblowing pr...
2018.04.11
谷川俊太郎 展 半端なくよかったです ものすごくよかった のっけから はじめの部屋のインスタレーションでジーンと目頭が熱くなってしまった 音も光も口も声も低音も...
2018.05.14
はじめまして、’腑’の水島です。 いろんなご縁が重なり、foodremediesの長田佳子さん、イラストレーターの塩川いづみさんと腑とい...
2017.07.15
根っからの運動音痴、体育の時間は身を小さくしていた私が2年前からトレーニングを始めました。正直、そんな私が果たしてトレーニングなんて継続するのか?と、自分で自分...
2017.12.29
以前、「この100年を、次の100年へ」とコピーのつけられたIBMの新聞広告について書いたことがあるが、いよいよ2年後となる「2020年」に2回目の東京オリンピ...
2017.09.19
店の近所の信号機が新しくなりました。LEDの薄型信号機です。コイト電工の「フラット型車両用交通信号灯器(以下、フラット型)」というのが正式名称のようです。 従来...
2018.08.17
夕食どき、よくいく食堂でポークヂンジャーでも食べようかと思ったら、お盆やすみだったので、いつも昼めしを食べにいく喫茶店へ。みなさんアルコールも嗜まれているという...
2017.09.26
昨年に続いて二度目の台湾・台北へ。 まるでサウナの中に身を浸しているかのような暑さにくらくらしながら、松山空港から車を走らせ台北の中心街に向かうと、変わらずの光...
2017.06.29
先日京都で古い町家にお世話になった。その町家というのが、通り庭(土間)がある、明治末期から昭和初期に建てられた、二階の天井高が一階と同じくらいある、本二階という...
2018.12.12
最近はあまり訪れなくなってしまった新宿で、たまたまぽかんと一時間半くらいの空き時間ができた。デイパックの中にはMacも入ってたので、俺たちのドトールにでも行って...
ゆっくりとエッセイを読むような、月一更新の特集コンテンツ。
042018
Special#26-3
いにしえから変わらない自然のある本土最東端・北海道根室市とたくさんの人々が行き交う東の都・東京。 ふたつの東を行ったり来たり。それぞれの場所から育まれていくものの出会いから、これからの新しい暮らしを探っていくイベントEastern vol.02が、昨年に続いて...
122018
Special#33
122017
Special#22
2019.10.25
102019
Special#38
2019.09.20
2019.09.02
082019
Special#37
072019
Special#36
2019.07.19
2019.07.05